2025-01-01 22:43
助さん
↪︎
スカイミントさん、お久しぶりですよね〜(^^)
なんだかホッとします。
蟹🦀、5人分(5尾)朝から捌いてました😄
今は携帯で捌き方を動画で見れるので便利になりましたね。
毎年5尾捌いているので慣れました😄
一部料理バサミや肩の部分の詰まった身をかき出すのにフォークを使います。
毎年捌くのが大変でも姿ズワイガニを購入するのは、蟹味噌が食べれるのと、蟹味噌がへばりついた殻でかにの味噌汁が作れるからです。
鍋に水を入れ、蟹の殻とカニみそがへばりついた殻をたっぷり入れて、臭み取りとコクを出すのに日本酒(料理酒でもOK)を少しいれてぐだてます。
(アクはとったほうがいいでしょう)
※ほんだしなどは入れないでください。カニの出汁が生きません。
ズワイガニを解凍するときに、蟹から汁(かにのエキス)がでてくるとは思いますが、その汁があればそれも鍋にいれて一緒にぐだててください。
しばらくのぐたてたら火を止めて味噌󠄀のみを入れて出来上がりですが、そのまま1時間ぐらい置いておいておくと、カニの出汁が更にでてカニと味噌󠄀が絡みます、更に美味しくなります。
お好みで白菜をいれてもいいですが、水っぽくなってカニの出汁が弱まるので注意が必要です。
もし白菜を入れる場合は少量にして、殻を少し多めにし、できてからしっかり1時間半くらいおいてから再び温めて召し上がるのがカニの出汁がしっかりでて美味しいです。
すみません、色々書いてしまいましたが、参考まで…。
ちゃんとできれば、カニの香りとカニの出汁の味、海を感じさせてくれて本当に美味しいです😋
カニの種類は違いますが、正に那珂湊おさかな市場で売っている蟹汁を再現できます。
それから、うちは5尾も買ったので、カニの殻がまだ余ってます。
余ったカニ殻は冷凍庫に入れて後日また蟹汁作ります。
(日にちが経つと少し臭みが出て味が落ちるかもしれませんが、大丈夫ですよ)
長文になりすみません🙇
