🏠 chocoっと掲示板 chevron_right 🤣 chocoっとフリートーク chevron_right しつこいけど、昨日コメダで食べたナポリタンの話😆💦

2025-09-28 22:15
けんた🥤🐪
↪︎
🤣

しつこいけど、昨日コメダで食べたナポリタンの話😆💦 麺がフツーのスパゲッティぽくなくて、乾麺のうどんみたいな太さで、ビックリしました。 調べたら、ヨコイのあんかけパスタ、パンチョ、コメダとどこも2.2ミリの太麺なんですね😳 親戚からヨコイのあんかけパスタのスープだけもらったことがあり、家で市販の1.8ミリとかのスパゲッティで食べたけど、ネットでヨコイの2.2ミリの乾麺買えるんですね。 名古屋人は自宅でも太麺スパゲッティを食べるのかな??🙃 家族に昨日の写真を拡大して説明してたときの画像↓↓↓🤣 #スマホの背景にしようかな😝 #見る度に腹が減る😂 #パンチョも行きたいのに行けてない💧



2025-09-29 22:21
こーへい
↪︎
💕

コメダのパスタ食べたことない!すごく美味しそうですね🥹太麺もちもちパスタ🍝好きです❤️

2025-09-29 22:39
けんた🥤🐪
↪︎
💦

美味しかったですー! 昨夜画像拡大して遊んでたら、自分で飯テロにやられました😂 そして今日も頭の中はナポリタンでいっぱい🤤

2025-09-29 23:33
縁~en0🐓
↪︎

ナポリタン自体、当時は今と小麦粉が違うので 入江シェフは麺を数時間置いたあとさらに茹でておいてモチモチにしたそうです



2025-09-29 23:34
縁~en0🐓
↪︎

自分で作るときは、薄口醤油を使います キャベツ🐙天かす紅しょうが鰹粉 これはネギ入りの、三丁目



2025-09-30 08:56
けんた🥤🐪
↪︎
💕

醤油味のたこ焼き、ピンと来て無かったですが、話を聞くうちに食べてみたくなりました🤤 あっさりと美味しそうです😍

2025-09-30 08:57
縁~en0🐓
↪︎

お会いできたら 作って差し上げますよ☺️ #銀だこ、油無しで頼むと近い味になるかなぁ😁

2025-09-30 09:02
けんた🥤🐪
↪︎
💯

おぉー😍 鉄板ナポリタンとセットでお願いします😁 油なし?!😳

2025-09-30 09:10
縁~en0🐓
↪︎

ステーキ皿とたこ焼き器が重い💦 たかさんちにたこ焼き器あるかなあ🤔 銀だこは、機械でくるくる焼いていない店舗で、暇なときに頼むと最後にシャーッとかける油無しにして焼いてくれるオジサンいたんです😘

2025-09-29 07:55
ちよこ
↪︎

スガキヤのこれなら食べたことあります。フライパンで作って最後に溶き卵を流すというレシピでした。ソースが私好みだったのと卵が良い感じでした。 コメダではモーニングとシロノワール以外では味噌カツパンを食べることが多めです。私には食べきれない量なので当然シェアです。




2025-09-29 08:36
縁~en0🐓
↪︎
💕

忘れてました😞これ推しです🍝 これ①日清が②🙆 価格でマルちゃん💦

2025-09-29 12:20
けんた🥤🐪
↪︎
💕

すごい!!何気に凄いナポリタン冷蔵麺センソーが勃発してたのですね😂 名古屋メシのスガキヤは確かに抑えなければなりませんね😁 #追記 冷凍麺じゃなかったね😅 #追記の追記 スガキヤは常温🤣

2025-09-29 13:41
縁~en0🐓
↪︎

冷凍麺ではないと思うけどな~🍝

2025-09-29 17:55
ちよこ
↪︎

スガキヤは関東には基本売られてないと思います。東海地方の知人からもらいました。常温商品です。

2025-09-29 17:56
ちよこ
↪︎

スガキヤ一押しと聞いてしまうと日清とか食べられませんね😅

2025-09-29 20:03
縁~en0🐓
↪︎

今日帰宅したら日清のが届いていました😁注文したこと忘れていました😅 その前にイオンで三種類見ました 今日は買わないと眺めつつ、、家に配達されたという😅😅😅 価格の高い順に 日清、スガキヤ、マルちゃんです ラビットさん、名古屋のナポリタンは、ちよこさんが作られたように、スパゲティを作った後に、卵液を鉄板やフライパンの上に流すんです スパゲティの回りにかける方法と、鉄板を熱しておいて卵液を入れて半熟のうちに火を止めてスパゲティを乗せる方法があります🍳 わたしはこの方法で焼きそばやります😋大阪出身の友達もこの焼きそば作っていました🙆

2025-09-29 00:36
ミロママ
↪︎

けんたさん、名古屋贔屓で。。 ありがとうございます😃✨ 自宅ではほぼ太麺買ってはやらないですよ! 普通に1.7mmとかの麺でパスタ作ります! 名古屋の小学校は、給食でカレー麺などソフト麺という太麺。 これは名古屋出身の子供は皆馴染みあり。私も小学校から名古屋暮らしの息子も。。 ヨコイのあんかけパスタもからめ亭のあんかけパスタも名古屋のあんかけパスタ屋はやはり太麺。 ぼんちゃんご用足しの大須のパンチョも太麺なのかな。。 確かに名古屋のパスタは太麺多め。 ナポリタンも太麺だからコメダも太かったのかな。 食べ応えあって私は好きですね。 ナポリタンはウインナーとピーマンと玉ねぎと卵焼きが これが揃ってナポリタンかなぁ😊☝️

2025-09-29 08:17
けんた🥤🐪
↪︎
💕

なるほど〜おうちではやはりフツーの太さでしたか😅 ソフト麺は埼玉も有りました。しまだやのゆでうどんくらいの太さでしたね。懐かしい☺️ ナポリタンには卵もセットなんですね😍

2025-09-28 22:27
縁~en0🐓
↪︎

コメダで食べたことはありませんが 手軽に作れるのはこれです⬇️ 麺は太いと味が良く絡みます ステーキ皿を熱して、とき卵を流したらすぐ火を止めてスパゲティを乗せます 味が濃いので玉ねぎニンジンキノコなど多めに入れます 家でパスタ茹でて作るなら、ケチャップをよく炒めて、焼くように作ると美味しいです




2025-09-28 22:47
けんた🥤🐪
↪︎
💕

日清からそんな名古屋メシ風のが出てたんですね!ファミレスといい、名古屋メシは確実に全国区になってるし😄 近場のスーパー探してみなくては😍 でも我が家にステーキ皿は有りませんね🤣

2025-09-28 23:17
縁~en0🐓
↪︎

小フライパンで代用できます👌 移しかえる手間要りますけど デュラムセモリナなんていう言葉が出てくる前からあるスパゲティなので、やや柔らか目のうどん風なのでしょうか 他には熊本の五木食品にも常温のレトルトあります🍝



2025-09-29 00:40
ミロママ
↪︎

ステーキ皿というのは鉄板ナポリタンの鉄板のお皿。 ガチで揃えるにはダイソー等100キンにあり。 ただ、そこまではなかなか名古屋人でも買いません💦 台所で使う頻度少いのに場所取りますからね(笑)

2025-09-29 06:16
縁~en0🐓
↪︎

なぜだか我が家には年代物の南部鉄の重いのが何枚も😌 さらに、過去に結婚式の引き出物で三枚追加🤭 淘汰して今厳選分残してありますが 焼きそばが乗るときの方が多いです🍳 で、たまに🥩 あの半熟卵甘いんですか😳知らなかったです、、、 過去に名古屋の学食で一度だけ食べたことがあります、貧乏学生には高級感がありました それが名古屋めしだとは知らずに食べたのですが 名古屋めしも今風に進化したのでしょうか🤔

2025-09-29 07:47
ミロママ
↪︎

縁さんのお宅にはあの鉄板のお皿が何枚もあったのですね〜 しかも引き出物てもらうとは。。 なかなかですね👍 私は、うちにもあったらなぁ。。と小さい頃から近所の喫茶店に行くたびに思っていました😌✨ 焼きそばで使う!ありですね。 意識してつかえばハンバーグ、焼肉と使う頻度上げられそうですね。 ダイソー等の100キンで出回り始めて いざ買おう!と迷いましたが、結局大人になってしまった私、重いのとスペース問題で諦め今に至ります😆💦(笑) 私が親と行っていた店は卵焼きに甘みがありましたが、一般的には甘みは無さそうですね。 縁さんの仰る甘くないのががメジャーでした😊👌すみません🙏 また機会あれば学生時代を思い出して食べて見てください! 名古屋近郊でも同じくありそうですしね。 検索してみたら、よく通る近所の葵に元祖鉄板ナポリタンの店 喫茶ユキがありました! あそこがそうなんだ〜と😳 店構えは今は今風デスが。。 元祖の味食べに言ってみたくなりました😊☝️ 私がよく行っていた実家の近くの喫茶ロックは、親の代の時の鉄板ナポリタンが美味しかったですが、小中学校の2つ上の先輩になる息子さんの代で、マンションにしてその1階で今尚喫茶店はやってみえますが。すっかりふんいきやメニューは変わってしまったようで。。 昔の人は行かなくなりましたね。 ちょっと淋しいてす😢

2025-09-29 08:29
縁~en0🐓
↪︎

ハンバーグ、焼き野菜、気分をかえていろいろ使ってます 厚い鉄鍋は美味しいです 100均のは、しれているのでやめましょう 住んでいたところは牛肉を食べる習慣がなかったようで、牛肉を食べようキャンペーンで、🥩にステーキ皿が付いていました☺️ そのあとに引き出物(神戸の人の結婚式、🥩もつけてほしいとみんなが言ってたらしい)、古い家の物置から南部鉄の皿 重いのが難点ですね 最近は食べに行くより、昔食べたあの味を再現したい、という気持ちの方が強くて外食の機会がないのです😔 というのは、結局は大手チェーン店だったり、跡継ぎか無くて店ごとレシピごと売ってる所が増えて、もう懐かしい味に出会えない おかめ、しっぽく、木の葉丼のないうどん屋が増えました 名古屋は上町言葉がほぼ絶滅したそうですね 今べらぼうでは、粛清の世をやっていましたが そんな時代に敢えて芸事と文化をと、発展させていった名古屋の人たちは偉いと思います #醤油味のたこ焼きは絶滅させないで🐙

2025-09-29 12:17
けんた🥤🐪
↪︎
💯

お二人の情報量がもの凄い🤣ナポリタン愛が熱いですね😂 市販の商品や美味しい喫茶店情報が満載で、片っ端から是非試したいです!!😍 ステーキ皿も大阪のたこ焼き焼き機、北海道のジンギスカン鍋みたいに、名古屋民必須アイテム?と思ったけど、世の中断捨離の時代ですもんね😅 ホットプレートで家族分まとめて作る家庭もあるかもですね。我が家にはホットサンド兼ワッフルメーカーが有りますが、捨てなきゃと思いつつ、なかなか捨てられずです‥😝 #醤油味のたこ焼き??どこで食べれる??😳

2025-09-29 12:35
chococo🍎
↪︎

横から失礼💦 「たこ焼き」と聞いたら素通り出来ない関西人です😁 「醤油味のたこ焼き」で検索したら🔍こんな記事が❗️ (私もまだ全部、読めてない🤣)

2025-09-29 12:54
ミロママ
↪︎

100キンの皿は買わないほうが良いですね!確かに少し薄いかも。。了解です。 確かに、あの味食べたいなぁが自分で再現できたらいいですよね。 トライするところが素晴らしい✨ 長谷川らーめん知っていますか? あそこも久屋大通にあった本店は昔話美味しかったんですよ。 それがチェーン店になりなんだかなぁ。。に 行かなくなりました。 そしてその本店は長谷川ビルになり違うテナントが入ってしまいました。 同じ味を守り続ける蓬来軒のような店、矢場とんもかな。。 頑張って継承して欲しいですね~

2025-09-29 12:58
ミロママ
↪︎

私も持っていた!ホットサンドメーカー。 壊れちゃったけど、子供が小さい頃ホットケーキミックスでワッフルもできて結構つかったなぁ。。 ワッフル🧇は好きで、手焼きの器具買ったけど最近使っていない。 食べたくれる人がいるかいないかも大きいですよね。 それでも、ホットサンドの手焼きメーカーは使いますね。 あれはあるといい調理器具だと私は推しますね😊☝️ けんたさん、また名古屋来ることある時は、鉄板ナポリタン行きましょう!

2025-09-29 13:33
縁~en0🐓
↪︎

まず choccoさんの記事に出てくるたこ焼きは新しい味のです 思い出せないけど 名古屋の醤油出汁味たこ焼きは絶滅危惧種でもうあと数軒 たしか以前たかさんとのやり取りで書いたような記憶がありますが お店の名前までは書かなかったと思う 味と形は以前道頓堀の屋台に売ってたのがよく似ていると思いました 瑞穂区のお持ち帰りたこ焼、ここは予約必須です あと中川区と北区かどこかにあったと思います(この数軒は、なんねんか前に中日新聞で読みました) 豊橋の村田のたこ焼は、駅ビルにあります3個130円 長谷川ラーメンは、東新町?にあったときに食べました 本当に美味しい味 身売りしたのか、今ではカジュアル中華屋みたいになって、ラーメンの味が全く違うようです 矢場とんは一時傾いて、店も傾いて床が抜けそうでした 今あるのはおかみさんと息子さんの才覚でしょう 味はもう変わってしまいましたし、蓬莱軒は中国産鰻を使っている時点で⤵️⤵️⤵️ わたしは、調子悪かった時に簡単にナポリタン作ることを考えたんですね 鉄板ナポリタンの名前は知りませんでしたが、タモリの海老ふりゃー以来、誰かが騒いだとしか思えません それでパック入りのレトルト風🍝見つけました ケチャップ味は、チキンライスと同じで沼です😋ケチャップを加熱して炒めるというのがミソです

2025-09-29 17:10
ミロママ
↪︎

醤油のたこ焼き、記事のは新しい味ですかね? 私が昔から食べている実家近くの山口町交差点付近にあり祖母と買いに行ったお好み焼き屋のたこ焼きも、現在ある喫茶ユキにも近い布の家大塚屋の敷地内にある昔ながらのたこ焼き屋も同じ感じ。 小ぶりで紅生姜、キャベツ、タコが入っていてあっさり醤油味。 あれが名古屋の東区界隈の味だと思いますね😊☝️ もちろん王道の大阪風ソース味で青のり、かつお節がかかっていてマヨネーズも付けたのも好きですが。。 私は昔ながらの醤油味が一番好きですね~💞 たた、最近値段が小麦粉の高騰により、8個400円ぐらいだったのが500円 名古屋の甘辛のみたらしも1本5 80円が100円に上がまったこと😭 ついつい大塚屋へ足が遠のきつつあります。 自分でたこ焼きもみたらし団子も作ろうかなと。実際忙しくて作っていませんが💦 豊橋はなんと3個130円!? 激安ですね〜羨ましい✨ 長谷川らーめんは久屋ですよね? 私の高校の頃友達と行きました!1986〜88年。 縁さんの東新町の南、鶴舞は最近のては。。 中国人が作るようになってチェーン店にしてから不味くなりました。 昔の人少し太めのちぢれ麺とあの味が美味しかったのに。。 矢場とんは元祖のあの木造の古い店の時、旦那さんが行きている時に行きましたが美味しかったですよね。 中日ドラゴンズの選手のユニフォームやグッズが飾ってあって。。 味がありました! 確かに少しチェーン店の味になっているかも。。 蓬来軒は中国産に? それは知らなかったですね~ 本店がやはり美味しいと近所の人は言いますね。 私は松坂屋とラシックでしか行ったことなくて。並ぶの覚悟で本店も行きたいですね。 レトルトは買ったことがないけど、味足せば美味しくなりそうですね👋👌

2025-09-29 20:23
縁~en0🐓
↪︎

お好み焼きやのたこ焼きは比較的ふわふわですね 私の好きなのは、水っぽい生地(しゃびしゃび)で、醤油瓶で1個ずつ醤油を垂らしてからひっくり返して、後からソースや醤油を塗らないたこ焼 垂らした醤油が最後まで残って、中が半熟のグジュグジュのです むらたのたこやきは小さいから安いです 子どもの頃は近所にたこ焼やさんがありました🐙 手打ちらーめんはせ川は、おそらく丸太町の東新町よりのところです まだ久屋大通の駅がない頃で、そこの店が一番美味しいと聞いて行きました 駐車場もありましたし、店内で手打ちで麺を打っていました 鰻は、ラシックなら備長ですね ここも、しら河も中国産です 東区の鰻屋さんは、美味しいところがいくつかありますね🎵

2025-09-29 21:43
ミロママ
↪︎

縁さんの水っぽい生地の醤油を生地に入れちゃうのですね。 もんじゃ焼きの生地みたいですね。 昭和な感じで駄菓子屋にありそうな。。それは食べたかことがないですね~ それぞれ自分のソウルフードですね✨ らーめんはせ川は私は今は無き泉店高校時代通っていました。 あの頃から丸田町交差点付近の栄店もあったのですね。 今は北区と栄店はまだあるみたいです。 私は泉店から始まって増えていったのだと。。 1985年前後には泉店ありましたので。。高校生でも行けるラーメン屋さん、はせ川でラーメン食べて、当時はまだ安かったテレビ塔すぐ横のケーキ屋HARBSにハシゴしていましたね。 懐かしい✨ 今では東京、大阪にも進出して有名なケーキ屋さんになってしまいましたが。。 ラシックの炭は備長炭なんですね 詳しいですね(笑)😳💦 しら河は中国産?西区ですね。 色々知ってますね~ 実家の近く、山口町にある鰻屋西本は 弟の同級生の家で弟の同級生が継いでいて 昔は名古屋で有名な美味しいと評判の店でしたね。おじいちゃん→お父さんまではまだ良かったのですが。。 今は全く💦 近所の人達残念がっています。 更にその近くに川長という釜飯やも美味しいと言われていたのですが、代かわり蕎麦屋にしたのがあたらず。。弊店に。。 何が明暗分けるのでしょうね。

2025-09-29 22:06
縁~en0🐓
↪︎

もんじゃ焼きは固まりませんが、たこ焼きは固まります 我が家はそのしゃびしゃび生地を丸めますよ☺️ 昔は、そこかしこに、持ち帰りたこ焼き屋としてなりわいしてて、駄菓子屋ではなかったです🐙 はせがわは、一度破産しましたよね HARBS安かったですか?値段は高いけど(記憶では1個500円位)大きいから、、不二家と違うねなどと 🍜からの🍰 豪勢ですね👛 ラシックにある鰻屋は、エスカにもある、本店が大口町のひつまぶし備長で、炭で焼いていると思いますが備長炭かどうかはわかりません💦 西本は、コロナの前に行きましたが美味しかったですよ 大きな鯉がいました 川長無くなったのですか😞西本とどっちに入ろうか迷った店でした しら河は、ガスビルやキッテの近くにもありますが 高島屋だけ国産なので、名古屋駅のお土産で買って帰ります

2025-09-29 22:28
ミロママ
↪︎

なるほど。 丸めながら食べるのですね。 持ち帰りなんですね。 大塚屋もテーブル椅子ありますが、持ち帰りかも。 よくある大潮屋みたいな感じですね。 そうなんです。長谷川は破産宣告してましたね。結局身売りかな。 同じ店主かそのままやれば質低下防ぎやすい。大きくしたくなる気持ちは分かりますが。。難しいですね💦 西本は昔名古屋1位2位と言われたおじいちゃんの時代が最高✨ その頃の味を知る地域の人からは下がっていると言われています。 私もずつーと行っていないです💦 川長、残念ですね。 芸能人もお忍びでよく来ていたみたいです。 市外の縁さんも来ているなら、やはり実家近くのあの2店は有名だったんだなと改めて思いますね。 今池ガスビル、栄ガスビルにありますね ガス燈は定期的に高校同窓会の関係で行きますが、あそこのしら河は足運んだことなくて。。 高島屋が美味しいのですね 今度買ってみますね👌