🏠 chocoっと掲示板 chevron_right 🤣 chocoっとフリートーク chevron_right 本日の一足早いクリスマス特別料理。

2024-12-21 22:10
助さん
↪︎
💯

本日の一足早いクリスマス特別料理。 我が茨城県の常陸牛のステーキ、秋田県産黒毛和牛のローストビーフ、マグロとサーモンの刺身、豚汁、キリン一番搾りビール、ブラックニッカハイボール、子供用シャンパン、サンタムール(店主がスイーツ世界大会3位になった経歴あり)のクリスマスケーキ、挽きたてコーヒーです😄 やはり常陸牛のロースステーキは霜降っててサシが入ってて柔らかい!! ちょっと焼きすぎてウェルダンになっちゃったけど全然美味しい😋😋😋 脂がたくさんでるけど、いい肉の脂はサラサラで胃がもたれないんですよね〜🤔 宮のタレでいただきました。 子供達もこれは美味しいってあっという間になくなった😆 またローストビーフの出来が大成功で上手くいった。 こちらはヘルシーで柔らかく出来た。 ローストビーフ専用タレで頂きましたがみんな美味しいって言ってくれた😆 嬉し〜い!! それからやはりサンタムールのケーキは1番美味しい😋😋😋 生クリームやスポンジケーキが軽いんです。 いくらでも食べれちゃう(^^) 他のケーキは注文できなくなっちゃう。 みんな美味しいっていっぱい食べてくれて奮発したかいがありました! 本当に美味しかった〜😆 ありがと〜う!! そしてメリークリスマス(^^)



2024-12-22 10:27
ミロママ
↪︎

助さん、メリークリスマス🎄 とても美味しそう! 素晴らしいですよ✨ 和牛に、海鮮に。。 私も助さんの家族か親戚になりたいくらいです(笑) お誕生日とか何かにつけて集まる温かい家族なのかな。 ほっこりしました😊✨

2024-12-22 14:17
助さん
↪︎

ありがとうございます😊 えげつないほどの物価高ですが、妥協せずに奮発したかいあってマジ美味かったです😆 みんな本当に美味しいと言ってくれて、たくさん食べてくれました! やはり黒毛和牛は美味しい。 我が茨城の常陸牛は柔らかいのはもちろんですが、後味が甘みが強めなのが特徴です。 ローストビーフは何通りか作り方がありますが、最近は電気釜を使うやり方で作っています。 今回のモモブロックはいつもより分厚目だったんで、電気釜の時間を長めにしましたが、バッチリうまくいきました😆 電気釜の前のフライパンでの火加減や焼き時間、その後の電気釜での温度や時間の調整が難しいですがバッチリでした(^^) (自分で言うのもなんですが) やはり作り方が上手くいけば、正直和牛の方が柔らかくてジューシーになり本当に美味しいんですよね😆

2024-12-22 14:53
助さん
↪︎

すみません、途中で間違えて送信してしまいました。 その後のケーキもめっちゃ美味しかったです。 店主がスイーツ世界大会で3位の経歴ある人でして、クリームとスポンジケーキが軽くてなめらかなのでいっぱい食べれちゃう(^^) ん~~🤔 確かミロママさんの料理の投稿も見たりしてますが、アップルパイとか美味しそうでしたね。 それからジャムとか…🤔 マラソンも凄いですよね(^^) いつまでもお若いですよね(*^^*)



2024-12-22 14:55
ミロママ
↪︎

緻密な計算。 素晴らしい! もうシェフと呼ばせていただかないといけないですね(笑)😄👍 私もローストポークは時々作りますが、焼き加減大事ですね。 その後はビニール袋に入れてお湯で適当に温めてます。 電気釜でやる方法もあるのですね。 電気釜、流行っていますがマルチにフル活用ですね。 美味し和牛は後味甘いのですね。 あまり食べないから忘れてしまいましたが。。 聞いていたら、黒毛和牛食べたくなりました😄

2024-12-22 15:04
ミロママ
↪︎

続きあったんですね。 ケーキの軽めでペロリといえば、私の中では、モンシュシュの堂島ロールケーキ。あれは一人でペロリです。 サンタムール?検索したら茨城の守谷市というところのケーキ屋さんなんですね。 近くに美味しいケーキ屋さんいいですね。しかも世界大会3位🥉とは。 マラソンのタイム更新した暁には、ペロリとケーキ丸々いきたいですね。 頑張りま〜す😁💪

2024-12-22 22:37
助さん
↪︎

えへへ😅 シェフだなんて…😅 ミロママさんにはかないませんよ〜。 確かに火加減、時間は大事ですね。 肉の厚みで変わってきますからね。 実はローストビーフを作るきっかけがあって、東京に行く用事があって息子と帰りにちょっとしたカフェレストランのローストビーフ定食を食べたら美味しかった。 数日後、たまたまスーパーでなんと賞味期限が近づいて半額になっていたローストビーフ用の黒毛和牛モモブロックがあり、これはお得だと思ってはじめましてローストビーフをつくることを決意しました^_^ 賞味期限が近づいても黒毛和牛だと全然色悪くないし全然大丈夫! 初めの頃は自分もラップ巻いて袋に入れて鍋で作ってました。 はじめまして作ったとき、大成功だったので、みんな美味しいってペロリ完食。 その 美味しいし、嬉しくて調子に乗って結構作るようになりました。 その後多少の失敗もありましたが、だいぶコツを覚えてきました。 最近は携帯の動画で作り方見れるのでいいですよね。 最近は電気釜を使うようになりました。 電気釜の保温機能は70度くらいになってるのでちょうどいいです。 1リットルのお湯に200ミリリットルの水を加えるとちょうど70どくらいになります。 (すでにミロママさんは知ってるかもしれませんが) 今まで色々ローストビーフを作りましたが、やはり黒毛和牛はホント美味しいですね。 後は火加減と湯煎の時間ですよね〜🤔 サンタムール、調べてくれたんたんですね。 サンタムールは昔は小さな店でした。 でも凄く美味しいのでいつからか道路渋滞をおこすほど並ぶお客さんでいっぱいに。 昼前にはケーキもクッキーも売れきれでした。 しか〜し! 既存だった店舗の向かい側に移転して広い店舗と広い駐車場で再オープンン!!従業員も増えましたが、きちんと味は守られています。 最近ではアルバイトの他にパテシエを夢見てこの店で働いてる人もかなりいるみたいです。 モンシュシュの堂島ロールケーキ、調べましたが美味しそうですね^_^ ミロママさん、マラソン完走したご褒美にサンタムールのケーキ、プレゼントしたいくらいです(笑)

2024-12-22 23:11
ミロママ
↪︎

ありがとうございます✨ その助さんの優しい気持ちだけで満足です😊💞 ローストビーフ愛🩷伝わりました。 また何か作られたらご披露ください😊👋

2024-12-21 23:16
こーへい
↪︎
💕

うぉぉー!! めちゃくちゃ美味そうですね🥹❤️ 助さんお料理上手🍳 常陸牛食べてみたいっ!!うらやましーっ😆 俺も早いですがメリクリしてます🎄

2024-12-22 09:41
助さん
↪︎

ありがとうございます(^^) 茨城のブランド黒毛和牛、常陸牛でございます。 茨城ではスーパーなどでも売っています。また、筑波山の風返峠の入り口の奥ばった絶景に常陸牛専門のひたち野というレストランがあります。 地元民ながら入ったことないんですが、帰れマンデー見っけ隊!!やぶらサタなどの番組に出たりしたこともあります。 あと、茨城には日立市とひたちなか市と常陸市がありややこしいです(笑) 常陸牛の特徴は柔らかいのはもちろん、甘みが強い感じですね~^_^ まじ、旨し!ですよ〜(*^^*) ありがと〜う\(^o^)/

2024-12-21 22:36
にいさ
↪︎
💯

😍素敵です 助さんのご家族お幸せですね メリークリスマス💖

2024-12-22 09:47
助さん
↪︎

ありがとうございます\(^o^)/ 昨日は特別料理で本当に美味しかったですし、何しろみんなの笑顔が見れて幸せを感じました。 また、ローストビーフ🥩ですが、仕込みに時間かけた甲斐がありましたし、妥協しないで常陸牛を購入して大正解でした(^^) ケーキも美味しかった😋 えげつないほどの物価高が続いておりますが奮発して良かったです😄