🏠 chocoっと掲示板 chevron_right b-2利用規約 検討 chevron_right 利用規約の修正案v2をUPします。

2024-08-16 18:04
多摩37er
↪︎

利用規約の修正案v2をUPします。 下記を反映して、利用規約案の全条文を修正しました。 ・規約の対象を、未登録ユーザーまで拡大 ・運営主体を、運営事務局→運営委員会に変更 ・いただいたコメントで修正反映した方がよいと考えた内容 各条文のスレッドに、修正条文案と修正ポイントを投稿していますが、具体的な修正箇所がわかりにくいです。 規約全体(前文~第17条)の修正箇所をピンク字で明確にしたPDFデータを作っているのですが、この掲示板に添付しようとするとエラーになるので、オプチャのファイルに格納しました。そちらで内容確認下さい。 各条文にいただいたコメントも、個別に回答していくと相当な時間がかかるので、オプチャに格納したPDFデータ内の修正ポイントで見解を記載しています。 すみませんが、PDFで修正ポイントを確認のうえ、追加でコメントをいただいたものに、私から回答する形とさせて下さい。 修正案v2全体に対するコメントは、このスレッドにお願いします。 各スレッドにいただいたコメントへの返信が十分でなく、また修正の反映に時間がかかったことをお詫びします。

2024-08-26 21:57
縁~en0🐓
↪︎
💕

多摩37erさん、お忙しいところ、ご苦労様です メンションいただきましたが、自分は修正案で同意いたします 意見の反映ありがとうございました

2024-08-23 12:55
こーへい
↪︎

第 11 条(保証の否認および免責事項) 二文目と三文目はまとめられないでしょうか? 一切責任を負わないことについて2回も記述する必要がないように思いました。 いちよ訂正案です↓ ------------------------------ 運営委員会は,本サイトに起因してユーザーに生じたあらゆる損害および本サイトに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切の責任を負わないものとします。

2024-08-23 21:23
多摩37er
↪︎
💕

こーへいさん、ありがとうございます。 このご意見は、私とは見解が違いました。 私は、重複表現になったとしても、原案のように分けて記載した方が、理解しやすいと思います。 文意として違いは無いので、重複表現の冗長さよりも、理解しやすさを優先する方が良いと思いました。 いかがでしょうか。

2024-08-24 06:08
縁~en0🐓
↪︎

う~ん、というところですが 理解しやすいかは、素人が読むかなれている人が読むかの違いだと思いますが、 一つずつ断言して、念押しされるようにとれるのは、原案の方がはっきりしていますね

2024-08-25 10:39
多摩37er
↪︎

なるほど。 たしかに理解のしやすさは人による部分もありますね。 でもこのケースでは、1文にまとめて長々と説明するよりも、無理せず2文に分けてシンプルな構造で表記した方が理解しやすいと感じました。

2024-08-25 12:20
こーへい
↪︎
💯

多摩さん エンレイソウさん ご検討ありがとうございます! 確かに一文にまとめると読みづらくなるし、ぱっと見理解するのは難しくなってしまうかもしれませんね😅 原文のまま二文に分けておく、で大丈夫です! お時間とらせてしまって申し訳ないです🙏

2024-08-23 12:47
こーへい
↪︎

「一切の責任を負わないものとします。」 「責任を負わないものとします。」 「一切の責任を負いません。」 「一切責任を負いません。」 細かいですが、上記のように運営委員会側は責任を負わないよってところの記載が全体的にバラけているのが気になったので、統一した方が良いのではないかと思いました! 個人的には、「一切の責任を負わないものとします。」がいいかなー😅

2024-08-23 21:19
多摩37er
↪︎
💕

こーへいさん、ありがとうございます。 あちこちの他社サイトから引用してるので、てにをはや文体が異なってますよね😅 私も、「一切の責任を負わないものとします」が一番しっくりきます。 表現は揃えようと思います。

2024-08-25 12:27
こーへい
↪︎
💕

多摩さん ありがとうございます! そうですよね😅色々なところから引用してるのかなとは思いつつ、記載は揃えておいた方が読み手にも優しいかなと思いました。 最後の仕上げの際に対応頂ければ幸いです。 お手数ですが宜しくお願いします🙏

2024-08-19 22:36
アカメ🐳
↪︎

>第16条(権利義務の譲渡の禁止) >登録ユーザーは,運営委員会の書面による事前の承諾なく,本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し,または担保に供することはできません。 項目は禁止となっていますが、本文は書面があれば譲渡可能となっています。 管理が複雑になるため、本文の内容も禁止にしませんか。

2024-08-20 13:11
縁~en0🐓
↪︎

第16条(権利義務の譲渡等の禁止) 登録ユーザーは、本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡する、または担保に供することはできません のように修正するということでしょうか ーーーーーー あと、第8条のアカメさんの提案にもありましたが、同様のが、この条文にもあります 「譲渡し、または」 の 「し」の表記を「する」に修正しました⬆️ ここは、し を削除すると、「譲渡」が「担保」に対応する語とみなすことができるので(通常、譲渡に供する、とは言いませんが)

2024-08-22 12:11
多摩37er
↪︎
💕

アカメさんのご意見に同意です。 本文の内容も禁止しましょう。 エンレイソウさんの例文ご提示、助かります。 本文記載の、下記条文でよいと思いました。 第16条(権利義務の譲渡等の禁止) 登録ユーザーは、本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡する、または担保に供することはできません

2024-08-19 22:24
アカメ🐳
↪︎

>登録ユーザーに対して本サイトの全部もしくは一部の利用を制限しまたは 制限しまたは ⇒ 制限または に変更はいかがでしょうか。 >登録ユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。 登録が2回出て読みづらい気がしました。 いろいろ考えたのですが、難しいですね。。そのままで良いかもしれません。 例) 登録ユーザーの情報を抹消することができるものとします。

2024-08-20 13:21
縁~en0🐓
↪︎

第8条 ○制限しまたは ここは、 ①制限、または ②制限する、または (抹消する との対の語として) のどちらかがよろしいかと考えます ○登録ユーザーとしての登録を抹消(多摩さん案) ➡️登録ユーザーの情報を抹消(アカメさん案) 多摩さんの修正案では、「登録」の語が続きますが、 ここは、 情報を抹消するのではなく、登録自体を抹消して、このサイトと縁を切ってもらうという意味なのでしょうから、修正案の方向でよろしいとは思うのですが、 もし、修正するならぱ、提案とは違う表現がよろしいかと思いますが、どうしたらいいのでしょうね

2024-08-22 12:18
多摩37er
↪︎
💕

第8条について、アカメさん、エンレイソウさんの修正意見の趣旨に同意です。 私も登録という単語が続くのが気持ち悪いなーと思っていました。 下記修正案でいかがでしょうか?登録情報、としました。 登録ユーザーに対して本サイトの全部もしくは一部の利用を制限する、または登録ユーザーの登録情報を抹消することができるものとします。

2024-08-19 22:22
アカメ🐳
↪︎

>登録ユーザーは無断で複製,譲渡,貸与,翻訳,改変,転載,公衆送信(送信可能化を含みます。),伝送,配布,出版,営業使用等をしてはならないものとします。 登録ユーザーではなく、ユーザーにした方が良いと思います。

2024-08-22 12:22
多摩37er
↪︎
💕

第7条ですね。アカメさんのご意見に同意です。 複製や転載などの行為は、ゲストユーザーにもできますからね。 登録ユーザー → ユーザー に修正します。

2024-08-19 22:18
アカメ🐳
↪︎

>面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為 異性より第三者のほうが良い気がしました。 メルカリ例) 面識のない第三者との出会いや交際を目的とする行為

2024-08-20 13:27
縁~en0🐓
↪︎

第5条 ここは、単に 第三者 とすると、「出会い」の意味が変わってきてしまうので (こーへいさんのお考えとは少し異なると思うので) 第三者にされるなら、メルカリを参考にして 面識のない第三者との出会いや交際等を とされた方が良いかと考えます 第三者とすれば、異性同性その他のかたを含むすべての方を網羅できますね

2024-08-22 12:29
多摩37er
↪︎
💕

第5条ですね。アカメさん、エンレイソウさんの意見に同意します。 当初は、異性の方が「下ゴコロ感」が感じられると思ったのですが(笑)、ジェンダーレス意識の高い昨今の状況から考えると、「第三者」の方が適切かもしれませんね。 「面識のない」は、掲示板を利用して新らたな「出会い」を意図した行為を想起できるので、残した方がよいと考えます。 修正案は、アカメさんの文案に「等」をつけて限定しない下記文案がよいと思いました。 面識のない第三者との出会いや交際等を目的とする行為

2024-08-22 15:40
こーへい
↪︎
💕

全然目を通せてなくてすみません😣 >面識のない第三者との出会いや交際等を目的とする行為 で、問題なきおもいます!! 要は、ここを出会い系のような交友目的でやらないでね🙅 ってことを規約として定義してほしかったなーという感覚でしたので、異性同性にかかわらずな表記はグッドと思います👍ありがとうございます!

2024-08-19 22:16
アカメ🐳
↪︎

運営事務局 が5条に2つ、8条に1つありますので修正お願いします。

2024-08-22 12:36
多摩37er
↪︎
💦

ご指摘の部分、修正します。 他の部分も検索かけますが、取り急ぎご指摘の箇所は修正しました。

2024-08-19 22:12
アカメ🐳
↪︎

>第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理) >本サイトのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。 ユーザーIDは登録時に指定しないので、 ユーザ登録時に指定したパスワード等の情報を とかですかね。長い??

2024-08-22 12:41
多摩37er
↪︎

第3条の、ユーザーIDは残しておいた方がよいと思います。 ログイン情報は、登録したメアドとパスワードなので、両方とも適切に管理してもらう必要があるためです。 ログイン画面の項目を「ID(メールアドレス)」とかに、文言を修正してもらえれば、つじつまが合うと思いますがいかがでしょう?

2024-08-24 13:14
アカメ🐳
↪︎

ユーザーIDは勝手に振られる文字列で、アバターカードの下に表示&公開されているので別扱いなんですよね。

2024-08-25 10:10
多摩37er
↪︎

なるほど。 でも、ログインには、パスワード以外に、(登録した)メールアドレスが必要ですよね。 この条文は、管理不徹底で赤の他人に勝手にログインされないように、ログイン情報(メアドとパスワード)をキチンと管理してね、が言いたいコトなので、パスワードだけでは不十分と思います。 他サイトでも、ログイン用のメールアドレスをユーザーIDとして扱っているサイトは多いので、メアドをIDとしても問題は少ないと思います。 むしろ、ユーザー目線では、アバター下の文字列は不要で、非表示かフォントを極小にしても全く問題ありません。

2024-08-19 21:58
アカメ🐳
↪︎

>本規約は,ユーザーの本サイト利用に関して生じる全ての関係に適用されるものとします。 「関して生じる全ての関係」は、以前の「関わる一切の関係」の方がシンプルでわかりやすい気がしました。 例) 本規約は,ユーザーと本サイトの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

2024-08-20 06:10
縁~en0🐓
↪︎

ここは、修正後シンプル感が減り、見た目複雑になっていますが 修正案の方が、よいかと思います 「生じる 」の意味が必要かと 利用時直後、そしてその後に新たに現出する関係を想定して、後々のためにもあった方がよいと思うので

2024-08-22 12:45
多摩37er
↪︎
💕

第1条ですね。 アカメさん、エンレイソウさんのご意見に同意です。 「関して生じる全ての関係 → 関わる一切の関係」に修正します。

2024-08-22 19:39
縁~en0🐓
↪︎
💦

多摩さん、ここについては、2人の意見は真逆ですが(上⬆️に書いた通りです)、自分はこだわりませんので、お決めください

2024-08-22 20:16
多摩37er
↪︎
🙀

エンレイソウさん、ありがとうございます。 エンレイソウさんの修正案の方がよいと思います、の記載は修正案v2を指していたのですね。 その下の「生じる」のくだりを読み飛ばしてしまいました、スミマセン。。 すみませんが、アカメさん案で修正させてもらいましたので、ご了承下さいませ。

2024-08-19 21:52
アカメ🐳
↪︎

>「登録ユーザー」とは、第2条に規定した手続きにより申請を行い、運営委員会が承認した個人のことをいいます。 >運営委員会がこの承認をユーザー登録希望者に通知することによって、登録ユーザーとなるものとします。 >ユーザー登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、ユーザー登録の申請を承認しないことがあり, 運営委員会が承認したとはどういう操作のことを言われていますでしょうか。 委員会が承認する仕組みがないのでわかっていません。

2024-08-22 12:50
多摩37er
↪︎

現状は、メアドとパスワードを入れれば、ユーザー登録をされる仕様と思います。 ユーザー登録できた=運営委員会が承認した、と見なす考え方で、現状は全件自動承認になっていると考えます。 今後、(急ぎませんが)違反行為で登録抹消したメアドを使用してユーザー登録しようとした場合に、登録させない、または登録後に即座に登録抹消する仕様が実装できたら、「承認しない」行為が発生すると考えます。 現在の仕様に囚われず、今後に実装しうる仕様も考慮に入れて、規約設定する考え方で記載しました。

2024-08-19 21:51
アカメ🐳
↪︎

>この利用規約は、chocoっと掲示板の利用条件を定めるもので、以下の用語を使用します。 前書きと用語は分けたほうがよいと思いました。 例) <前書き> この利用規約(以下「本規約」)は、chocoっと掲示板運営委員会(以下「運営委員会」)が運営する掲示板サービス「chocoっと掲示板(以下「本サイト」)」の利用条件を定めるものです。 <用語> 第1条 定義 本規約では、以下の用語を利用します。 1.「本サイト」とは、chocoっと掲示板のことをいいます。 2.「本規約」とは、本サイトの利用規約のことをいいます。

2024-08-20 13:38
縁~en0🐓
↪︎

アカメさんの案で、 もし前書きと用語を分けるのであれば、 前書きの(○○○○)は ないほうがスッキリして読みやすいかと思いました ーーーーーーー もしくは、修正案の前書きの一文を 前文としての内容説明と用語の説明のニ文に分けて表記する (①用語の定義の条文を作成すると、条題が1つ増えて、以後の条題番号が1つずつずれることになる ②「用語」の定義は、広義の「規約」とは異なる、とも考えられる) 例: この利用規約はchocoっと掲示板運営委員会が運営する掲示板サービス「chocoっと掲示板」の利用条件を定めるものです (なお)この利用規約内では以下の用語を使用することとします 1.「本サイト」とは、chocoっと………

2024-08-22 12:55
多摩37er
↪︎
💕

前文の構成のことですね。 コレは、修正案v2を書いているときに、私も思ったのですが、定義を第1条にすると、以下の条文番号がズレてきてしまい、修正案と原案の対照がしづらくなる、という作業上の理由でした。 構成としては、アカメさんのご意見の方が、望ましいと思うので修正します。(以後の条文番号はズレますが仕方ないですね) ただし、前文の(以下「  」)は、エンレイソウさんのご意見に同意で、本文には不要と思います。定義の条文で記載すればよいので。 本日夜か明日mでには、指摘いただいた修正を一括反映した修正案v3のPDFを、オプチャ本文に投稿します。

2024-08-22 13:46
縁~en0🐓
↪︎

多摩さんこんにちは☺️ 日々ご苦労様です☕️😃☀️ 修正と修正案の投稿、またまた大変かと思いますが、よろしくお願いします🍀 🌀心配ですね、通勤通学大変でしょうが、無事通りすぎていくように祈っています🌝

2024-08-17 19:58
多摩37er
↪︎
💕

いただいたコメントにタイムリーに返信できず、スミマセンでした😥 修正案v2は、条文全体の影響や、整合性を確認しながら修正したつもりですが、矛盾点や観点モレがありましたら、指摘下さいませ😊

2024-08-18 08:44
縁~en0🐓
↪︎

第5条第8項については、原文ママで良いと思います 等 のかかりは、多摩さんのいわれる通りだと考えますが、ちよこさんのように違う読み方をされる場合があるならばと、表記にいろいろなことを含むとボリュームが膨らんでしまうので、読点を提案しましたが、不要だと思います

2024-08-16 22:41
縁~en0🐓
↪︎
💯

規約案、修正案のご検討、ご提示 それぞれに対する丁寧なお返事 ありがとうございました‼️