🏠 chocoっと掲示板 chevron_right 🤣 chocoっとフリートーク chevron_right 本日の晩御飯。

2025-09-06 21:14
助さん
↪︎
💯

本日の晩御飯。 茨城県産常陸牛(黒毛和牛モモブロック)ローストビーフ🥩、刺身(タコ🐙、マグロ、生かつお)、豚汁、ライス、糖質70%OFFビール🍺、でした。 生かつおは、すりおろしニンニク🧄、すりおろし生姜、刻み大葉、みょうが、刻みネギ、生醤油で食べてますが、美味しいです。 脂ものってました😋 ローストビーフ🥩はやはり湯煎時間と湯煎後ゆっくり予熱で時間をかけて冷ますですね。 肉の厚みやグラムによりますが、湯煎が長い、早く冷ます、をやってしまうとパサついて肉がかたくなります。 湯煎時間、湯煎後予熱でゆっくり冷ますが美味しく柔らかく仕上がるコツですね…🤔 本日もローストビーフ🥩は家族から柔らかくて美味しいって言われて本当に嬉しい😆 ごちそうさまでした。 ありがと〜う!



2025-09-07 10:30
こーへい
↪︎
💕

助さんのローストビーフが食べてみたい!!! 是非レシピ公開お願いします🥳

2025-09-07 14:56
助さん
↪︎
💕

ありがとうございます^_^ ユーチューブなどでもレシピが数多く上がっておりますが、自分の作り方を書き込ませて頂きます。 まず、黒毛和牛モモブロック350〜400グラムの場合(厚みが厚めで均等だと申し分ないです) 肉の周り全てに塩、こしょうをしっかり手ですりつけます。 (黒毛和牛のいい肉なので、あえて塩コショウだけにします) フライパンにオリーブオイルをしき、肉の周り各面をフライパンで中火で1分半ぐらい(若干焦げ目がつくくらい)づつ焼きます。 焼き終わったらジプロックに肉を入れ、更にオリーブオイルをかけ、ストローなどを使って、できるだけ真空にし、ジッパー止めして密封します。 1リットルのお湯を鍋で沸騰させた後、そこに200mlの水を混ぜます。 (水温が70度位になる) 電気釜に70度程度になった鍋の湯を入れ、肉の入ったジプロックを電気釜に入れます(皿などで重しをのせて、しっかりお湯につかるようにします) 電気釜のふたをして、保温にします。 (高温保温がある電気釜もありますが、通常の保温を選択してください、あくまでも低温調理) 電気釜の保温は70度〜75度くらいになるようにつくられています。 高温保温は80度になってしまうので、肉が硬くなりやすいです。 ここからが重要!! 湯煎時間は350グラム〜400グラムの場合、45分が目安(肉の形や厚みがあるので一概には言えませんが、目安です) 300〜350グラムだと35分〜40分が目安。 ※湯煎時間が長いと肉がパサついて硬くなります。 上記の湯煎が終わったら肉を取り出し、ラップ巻いて、その上にホイル巻き(それぞれ一巻程度) その上にキッチンペーパーを5重巻きにして、皿に乗せ、更にその上に皿ごとラップかけて冷蔵庫の野菜室で時間をかけてゆっくり冷まします。 (予熱でゆっくり肉の中まで熱を通しつつ、野菜室でゆっくり時間をかけてさます) 自分は野菜室に4〜5時間入れてます。 食べる時に肉を取り出して、包丁で薄めに肉を切りって出来上がり😆 うちは、家族みんなローストビーフを贅沢に食べるソースをかけて食べるのが1番美味しかった😋 赤ワインが入っていてまろやかで甘みがあるソースで子供でも全然食べられます^_^ スーパーになかなか売ってないので、ネットで取り寄せてます。 関東ならネットで購入時に、ヨドバシカメラの会員(無料登録してから)に なれば、送料無料で1番安く手に入りました😆 手間はかかりますが、お店で食べるより3分の1くらいの値段でできますし、黒毛和牛なんでめちゃ美味しい😋 高タンパクで筋肉にいいですよ! また、ローストビーフ🥩を作ると、妻や子供たちが興味津々で楽しみがるし、よろこんでくれます(^^) ちなみにもっと柔らかい部位でお高いのもあるようですが、うちは黒毛和牛内モモブロックで十分。 それから、なかなかスーパーで黒毛和牛級のモモブロック肉は売ってないので、事前に注文するか、肉専門店でないとないかも…🤔 ちなみに自分は推しのスーパーが、あり、そちらはたまに黒毛和牛モモブロックが売っていますが、確実に手に入れるため、事前に注文してます😊 また、100グラム当たり498円とかなり良心的でやすいんです。 他のスーパーはもう100円から150円くらい高いですね…🤔 あと、オーストラリア産や国産(黒毛和牛ではない)のものも売ってますが、やはり黒毛和牛の方がダントツ美味しいですし、これを食べてしまったら、黒毛和牛でないといられなくなります(笑) 長文になってしまいましたが、僕のレシピはこんな感じです🙇 試してみるのもいいかもですね…😅 うまくできたら本当に美味しいので、家族にも喜ばれますよ😋 ありがと〜う!!



2025-09-07 16:30
こーへい
↪︎
💯

わぁ〜!! 詳細なレシピありがとうございます👏 ローストビーフを手作りしたいと思いつつ、お肉も安くはないので中々勇気が出ず…今に至っておりました🥲 助さんはよくローストビーフ作りますし、美味しくなるコツもご存知かなと思ってたのでとても気になってました☺️ 今度機会作ってこちらで教えていただいたレシピ通りに作ってみたいと思います❤️ もちろん作ったらここでお知らせします👍 普段使ってるソースも教えて頂いて嬉しいです⭐︎ これで助さんのおうちで食べてるローストビーフが完全に再現できますね🤭

2025-09-07 17:30
助さん
↪︎
💕

確かにお高い肉なので、興味があってもちゅうちょしちゃいますよね…😅 自分は東京に用事があり、たまたま息子と渋谷の店でローストビーフ定食をたべたら美味しくて…。 息子も美味しいと…。 ただ、その地点では手作りしようだなんて全く思っていませんでしたが、帰宅して次の日、たまたま推しのスーパーで黒毛和牛モモブロックローストビーフ🥩用の肉が賞味期限が迫っていて半額になってたんです。 かなり迷いましたが、売り場にレシピも書いてあり、その日の晩御飯にと挑戦しました😆 はじめのうちは電気釜ではなく、鍋で湯煎してました(笑) でも、初めてなのにとてもまくできて、妻も息子も大絶賛! あっという間になくなりました😆 次の週末には珍しく妻が今日はローストビーフ🥩ないのって言ってきて、嬉しかった。 その次の週末も遠回しに晩御飯何?アレは?と聞かれて…😅 いつも辛口の妻が珍しい…🤔 まあ、コレがローストビーフ🥩を作るきっかけになりました。 嬉しくて調子に乗ってほぼ毎週末作るようになりました😋 高くてもコレだけは文句言われませんし、みんな食べたい(笑) やはり今まで作って失敗したりもしました。 それは急いで時短してしまったり、湯煎したまま忘れて長時間湯煎してしまったり、高温保温やゆっくり時間をかけないで冷ましたり…。 この場合、肉が硬くなりぱさつきます。 まあ、黒毛和牛で高いから、他の肉よりは失敗してもまだマシですが…😅 やはり湯煎温度🌡️、湯煎時間、予熱で中まで火を通しつつゆっくり冷ますがポイントです。 これを怠るとパサついて硬くなります。 色々書いてしまいましたが、コーヘイさんがもし、作る機会があったら参考にしてみてください。 美味しくできるといいな…😆



2025-09-07 21:21
こーへい
↪︎
💕

家族から好評だと嬉しくなっちゃってついつい作りたくなっちゃいますよね! 助さんのコメントから喜びとか家族愛とか凄く伝わって来て、読んでてなんだか微笑ましくなりました🤭 助さんの優しさも相まってとても素敵なご家庭なんだなぁ〜って思いました✨ 確かに牛肉の難しさはパサついたり火の通りが甘くなって噛みきれないとか、そういった課題が出てくることですよね😓 湯煎温度と時間は特に超大事なんだなということが良くわかりましたので、作る際はそこを気を付けたいと思います👍 本当にこんなに詳しく教えて貰えると思ってなかったので凄く嬉しいです🙏感謝!

2025-09-08 19:01
助さん
↪︎

ありがとうございます^_^ こんなに毎週末、ローストビーフ🥩を作ることになるとは思いませんでした(^^) 重要なのは湯煎温度と時間もそうですが、その後の予熱で中に火を通しつつ、ゆっくり冷ますも重要です。 湯せん後、ラップ巻いてその上にホイル巻き、更にがっつりキッチンペーパーでくるみ、皿に乗せて皿ごとラップで包む。 急速に冷えないよう、野菜室でゆっくり時間をかけて冷ますです。 食べるのに、肉を野菜室から取り出したら、切る前に肉をキッチンペーパーで拭き取ってください。 美味しくできるといいですね(^^)

2025-09-06 22:58
ちゃま🍔
↪︎

やっぱ週末は助さんのこれを見ないとですよ👍

2025-09-06 23:09
助さん
↪︎

ありがとうございます😋