🏠 chocoっと掲示板 chevron_right 🤣 chocoっとフリートーク chevron_right ☔凄ったです☔

2025-07-15 23:44
ちゃま
↪︎

☔凄ったです☔ 帰宅したらなんかヘトヘト 功名が辻3巻目 戦も少な目になりちょっと読んではウトウト😪 書類仕事ありでまたウトウト😪 そんな1日 功名が辻に出てくる山中城城址、秀吉が一夜で作ったという石垣山城 以前行ったことあるので情景も想像しやすくて楽しいです 山中城城址は家族に三島ウォークのついでにと寄り 石垣山城は娘との箱根旅行の帰りについでにと寄りました 私としてはこちらが本命だったので行っておいて良かったー😆 けんたさん 司馬遼太郎に手を出すきっかけくれてありがとー✨



2025-07-19 22:07
多摩37er
↪︎

石垣山城は、家族旅行で小田原城に行った時に解説ビデオに出てました。 一晩で築城できたなんて、ドリフの舞台装置かよ!とツッコんだ記憶が🤭

2025-07-19 22:36
ちゃま
↪︎

わかります🤭 私ももっとやっつけ仕事的な🏯なんだろーと思ってました もちろん建物はなかったですが石垣なんかも残ってて思ったより立派な城址でした

2025-07-20 07:20
多摩37er
↪︎

一晩で築城したということなので、遠くからだと立派な城に見えるようなフェイク城だと思ってましたが、マジメに(?)石垣を積んでたのですね🤭 寝ずに働かされてスゴい疲れそう💦 てっきり、城の絵を描いたパネルでも並べてたんだと思ってました😁

2025-07-20 08:20
ちゃま
↪︎

おはようございます 一夜で作ったと見せかけてホントは🌲で覆ってたとからしーです 寝ずに働かされてたのは間違いなさそ🙄

2025-07-16 16:32
スカイミント🌈
↪︎

山中城址は大昔親に連れて行ってもらいました。歴史も何も分からない私は城跡って言っても何も無いんだね〜?!程度、でも高い場所で広々青々としていて気持ちのいい場所だったという記憶だけはあります😆 桜の時季がいいらしいですね。 日本の歴史とかって、大人になってからドラマや漫画を読んでへぇぇっと興味を持てるようになりました。もっと若い頃から興味を持ててたら⋯本は今私は全く読まなくなりましたが、楽しそうですね🎶 お父さまも喜んでおられるかも📕📚✨

2025-07-16 16:43
ちゃま
↪︎

わかりやすいのは京都ですよね 修学旅行の頃には良さなんてこれっっぽちも気が付かず😅 今2泊3日あったらあれもこれもみたいです(chococoさんが羨ましいです🤭) 山中城趾行ったことあるんですね うちの子達もその頃のスカミンさんのと同じ反応ですよ😂 もっとも私も歴史より曲輪跡が見たくて行ったので、本読んでちゃんと歴史知ってからならもっと面白かったと思います

2025-07-16 16:49
スカイミント🌈
↪︎

〜曲輪は、城の敷地内を堀や土塁、石垣などで区切った空間を指します。郭とも書きます。〜 やはりちゃまさんは石積みメイン?🤔

2025-07-16 17:05
ちゃま
↪︎

おっしゃる通り(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) 見たい物は無機物が多めでしたね スカミンさんのおかげでそこにお花や草花が加わることの良さもわかるよーになってきました 成長中です 今後もご指南よろしくお願いします😂

2025-07-16 21:59
スカイミント🌈
↪︎

ななな何を仰いますやら 畏れ多いことでごぜぇますよ🤪😯😇 こちらこそ少しずつ色々教えてほしいですよ。またかっこいい石も見せてくださいね ( *˙ω˙*)و

2025-07-16 12:28
けんた
↪︎
💯

まだ光秀を倒したところで、山中城までは辿り着いていませんが、写真見れて嬉しいです! 改めてホントにあった戦いなんだなぁーとしみじみしますね☺️ るるぶ函館に、燃えよ剣の紹介が載ってたのがキッカケで、司馬君読み始めましたが、今度はちゃまさんキッカケで功名が辻に出会えました。 苦手だった日本史がみるみる分かるようになって、楽しみが広がりました!ありがとう!!🥰

2025-07-16 14:17
ちゃま
↪︎

こちらこそです けんたさんも日本史苦手だったですか😲 私も大の苦手💦 だから読んでます。なんて言えないかと😅 でもそれが面白いと思えるよーになるから本ていいもんですね🙆

2025-07-16 08:43
縁~en0
↪︎

ちゃまさんおはようございます📖 司馬繋がりでお城(山中、石垣山)からお城(松山)へ 功名が辻から坂の上の雲へ 司馬遼太郎は、モンゴルに想いを馳せてモンゴル語を学んでいらっしゃったので 次はモンゴル? 先日天皇皇后陛下がモンゴルに行かれたので、モンゴルのことを知るきっかけに😊 草原の記、街道をゆく 司馬遼太郎の本100冊以上とはすごいですね 以前の書物は活字も今ほど大きくないので、読むの億劫になってますけど 時間は作ればあるのかな~と最近思います うらやまし~😔

2025-07-16 09:07
ちゃま
↪︎

おはようございます >司馬遼太郎は、モンゴルに想いを馳せてモンゴル語を学んでいらっしゃったので そーなんですね_φ(・_・ 坂の上の雲以前ドラマもありましたね 見てないけど😅 読みきれるだろか🤔 単行本字が小さいです😂

2025-07-16 09:15
縁~en0
↪︎

たしか、今の大阪外語大学モンゴル科卒です 第二外国語かと思っていましたが、本格的に学ばれたのですね 天皇陛下のビオラの演奏の時のモンゴルの風景は素敵でした 若い頃の文庫本など、また読みたいのですが(赤毛のアン全冊とか)紙が変色しているのと活字が小さく思えて、結局図書館に寄付しました 本かなりの年月読んでません😅 あ、御宿かわせみ、からぷっつりです 全然変わりますが、ライオンのおやつ、というのに興味はあります

2025-07-16 09:22
ちゃま
↪︎

先日のモンゴル訪問素敵でしたね ライオンのおやつ 良いお話っぽいですね 単行本👓️必須です😂

2025-07-27 23:41
ミロママ
↪︎

小説からその舞台の街訪れてみたくなったり、その街訪れてから小説読みたくなったり。。ありますよね。 今年の2月の愛媛マラソンで松山訪れたら、司馬遼太郎の坂の上の雲のミュージアムあり。 気になったけれど読んでいないからなぁ。。と見送りました。 功名が辻読んだあと、坂の上の雲を読んだり、もっくんのドラマ見て愛媛松山へ再訪してミュージアムへ行きたいなと思いました✨

2025-07-28 00:01
縁~en0
↪︎

ミロママさんこんにちは📖 もう何年も本を読んでいないのですが たしか御宿かわせみに「麦湯」とあったので 夏になって麦茶を沸かすと小説のことを思い出します 道後温泉本館の屋根を見た瞬間 坊っちゃんと山嵐が目に浮かび、中に入って正岡子規を思い出しました 坂の上の雲は、モックンなんですね その頃は、一番バタバタしていた頃で、テレビとか音楽とかあまり記憶がないです😅 今日もたかさんとニアミスでしたね😔

2025-07-28 08:17
ミロママ
↪︎

縁さん、愛媛でそれだけ色んな情景感じられたのは120点。素晴らしい! 私はどれもちゃんと読んだり俳句も詳しくなくで、ただあぁこれが道後温泉かぁ〜と(笑) マラソン後で癒されたなぁくらいでした😁💦 坊っちゃんも息子の小説借りて読みたくなりましたね。 坂の上の雲の雲と同様事前学習してから今度は行ってみますね。 そう、モックンなんですよ! 麦茶沸かすたびに小説が浮かぶなんてなんて。。何気ない事に情緒感じられるのは心が、豊かなのでしょう😌✨

2025-07-28 08:25
ちゃま
↪︎

おはようございます 土地感とか映像が頭の中に残ってると読みやすいですね 功名が辻そろそろ読み終わりそう 高知、松山熱もまだ冷めてないから 次 坂の上の雲にしてみよーかなと思ってます

2025-07-16 07:07
にいさ
↪︎

ちゃまさん おはようございます 私は今週末に「功名が辻」にチャレンジするつもりでいたのですが早く読みたくなりました📚 読書していて行ったことのあるところが出てくると楽しく読めますよね。それに行ったことのないところには行きたくなります。読書良いですよね♡

2025-07-16 08:18
ちゃま
↪︎
💕

おはようございます 日頃はにいささんやけんたさんみたく読書家ではないです 電車や病院待ち時間に読む程度だったり 亡き父の司馬遼太郎が100冊以上実家にありそろそろブックオフに持っていこーかと考えてた頃で… 売らないで良かった〜 城趾が好きなだけだったのに本と重ねると2倍にも3倍にも面白いですね🤗 ここの掲示板のおかげで楽しみが増えました😆