2024-08-25 21:26
こーへい
↪︎
多摩さん
早速見解を述べて頂きありがとうございます!
ダイジェスト版ですか…なるほど。
確かに読まない人も(読まない人の方が多そうですが…😅)いるので、「ガイドラインにも書いてますからね!禁止事項遵守してね!」
と念押しの意味を込めて敢えて記載させておくというお考えなのかな??と思えば、あってもいいかなぁと思いました。
その場合でも、第6条にリンク貼るは追加しても良いと思います。
位置付けについてですが、一般的なガイドラインは指針(サイトを利用する上でのルールのようなもの)を定義することで、利用者にそのルール(内容は抽象的でOK)を遵守してもらい
健全なサイト維持をはかるようなものという位置付けと思っていたので
①がそれに添ったものに思えないでいたのですけれど、完全に逸れてる訳ではないということは理解しました。
ただ、この記載の流れだと俺のように「???」となる人もいるかもしれないので
順序変更をご提案してみます。
②→③→①
先に②でこのサイトはどういう経緯で作成されたものか、誰が運営しているか(chocoZAP公式とは無関係であること)を開示してから
③の利用者に守ってもらいたいルールを制定し、最後に①のどんな損害があっても補償できないことを宣言する
という流れの方が自然な気がしましたが如何でしょうか?>皆さん