🏠 chocoっと掲示板 chevron_right b-1ガイドライン 検討 chevron_right 多摩さん始め皆さん向け

2024-08-25 18:51
こーへい
↪︎
💦

多摩さん始め皆さん向け 質問混じりですみませんが確認させて下さい。 ガイドラインというのは、利用者目線でどんなルールを守ってコミュニティを利用すれば良いか?を定めるのものではないかと思っているのですが、認識違うのでしょうか…?? 俺は上記の認識でいるため、①のように「補償しません」という記載内容が、サイト運営側の目線になっているため、なんだかいまいちしっくり来ていません…😓 そういったサイト運営側のお話しは、すべて規約に記載されていると思うので①の必要性もあまり感じられていません。。 加えて、③の禁止事項ですが全てここに羅列はせずに、 「規約の第6条に定めてるので守ってね!」 くらいのニュアンスで省略して良いのではとも思いました。

2024-08-25 20:17
多摩37er
↪︎

こーへいさん ガイドラインは、普段サイトを利用するうえで、特に大事なルールや前提のダイジェスト版と位置づけました。 規約はルールを網羅的に規定してるけど、著作権や紛争対応等の普段の利用では参照する頻度が少ないものも含まれてるので、ダイジェスト版としての記載も必要と思いました。 禁止事項を規約の第6条にアンカーとかでピンポイントでリンク貼れれば、ガイドラインに記載しなくてもよいかもですが、リンク先を参照しない人もいるので本文に記載しておきました。

2024-08-25 21:26
こーへい
↪︎

多摩さん 早速見解を述べて頂きありがとうございます! ダイジェスト版ですか…なるほど。 確かに読まない人も(読まない人の方が多そうですが…😅)いるので、「ガイドラインにも書いてますからね!禁止事項遵守してね!」 と念押しの意味を込めて敢えて記載させておくというお考えなのかな??と思えば、あってもいいかなぁと思いました。 その場合でも、第6条にリンク貼るは追加しても良いと思います。 位置付けについてですが、一般的なガイドラインは指針(サイトを利用する上でのルールのようなもの)を定義することで、利用者にそのルール(内容は抽象的でOK)を遵守してもらい 健全なサイト維持をはかるようなものという位置付けと思っていたので ①がそれに添ったものに思えないでいたのですけれど、完全に逸れてる訳ではないということは理解しました。 ただ、この記載の流れだと俺のように「???」となる人もいるかもしれないので 順序変更をご提案してみます。 ②→③→① 先に②でこのサイトはどういう経緯で作成されたものか、誰が運営しているか(chocoZAP公式とは無関係であること)を開示してから ③の利用者に守ってもらいたいルールを制定し、最後に①のどんな損害があっても補償できないことを宣言する という流れの方が自然な気がしましたが如何でしょうか?>皆さん

2024-08-25 22:17
多摩37er
↪︎

こーへいさん、ありがとうございます。 こーへいさんが提案された②→③→①の掲載順変更は、そのほうがしっくりきますね。 ③の禁止行為を記載する時に、◯◯のような行為、という禁止行為を要約した内容を3例位載せて、全文は利用規約6条を参照してねでリンク貼るのが良いかもと思いました。 文字は後日整えるとして、下記の様なイメージです。 ③ユーザーが楽しく安心して本サイトを利用できるよう、下記の様な行為を禁止しています。 ・他のユーザーが不快に感じる投稿や行為 ・他人の権利の侵害や、犯罪に関わる投稿や行為 ・他のユーザーや本サイトに損害を与える行為 上記行為をした場合、投稿データの削除や利用停止をすることがあります。 本サイトの具体的な禁止事項は、利用規約の第6条を参照下さい。 ①本サイトは有志が無償で運営しております。万一サイト利用で損害が発生しても、補償ができないことを理解のうえ利用下さい。

2024-08-25 23:12
こーへい
↪︎
💕

多摩さん 遅くまで議論して頂きありがとうございます🙏 イメージ内容グッドと思います👍 その他反対意見や別の意見がある方いらっしゃいましたら、是非ご遠慮なくコメントくださればと思います🙏