🏠 chocoっと掲示板 chevron_right 📗 chocoっと活動日記 chevron_right おはようございます!

2025-01-13 12:03
ミロママ
↪︎

おはようございます! 昨夜はスカイミントさん真似て、りんごの天ぷら 今朝はフレンチトースト+りんごソテー 天ぷらは本来のりんごの甘さを感じて、りんごソテーはバターと砂糖でよりスウィーツ感が出ました。 どちらもそれぞれ美味しい。 朝から夫の為に料理😁 その後、大阪のホームチョコでラットプル 30.25.20 各10 トレミ5分 ショート 往復ラン 1キロ 計2キロラン そして、献血へ🩸 献血ルームからの空、今日も快晴でした。 関西だけに、昨日あたりから阪神淡路大震災1.17に合わせてNHKのテレビ番組が色々取り上げられてやっています。 30年経つんだなぁ。。と 私は東京でコンピューターメーカーで営業していて、神戸支店、お客さんが会社システムが止まりバタバタしたのを思い出します。 そして、同じ営業部の先輩がお兄さんの結婚式でたまたま神戸に帰省。震災に直面して自宅半壊。東京へは2か月戻れず大変でした。 あの大変さは経験した人しかわからないでしょうね。心の傷はまだ癒されないのだとか。。 その後も各地で震災あり今後の為にも風化しないで語り継ぎ必要だなぁと思います😌 改めて夫と神戸に偲びに行きたいと思います。



2025-01-13 22:36
にいさ
↪︎

阪神淡路の震災の時は兵庫県の伊丹市に住んでいました。その後の大地震の度に伊丹にいた時の震災を思い出します。

2025-01-14 08:50
ミロママ
↪︎

にいささんも関西いた時なのね。伊丹も揺れたんだろうね。 怖かったですね。 結構沢山の人が多かれ少なかれ経験しているんですね。。  やはり忘れないですよね。 爪痕大きい。

2025-01-13 19:43
ちよこ
↪︎

ミロママさん早速のリンゴ天ぷら素晴らしい👏🏼👏🏼 1.17は義父母が大阪に住んでいて、全然連絡とれなくて公衆電話からかけたら連絡ついたの思い出しました。 落下物の片づけが半日で済んだ程度の被害だったようなので、引きずってないと思いますが、30年たっても辛い思いをされている方いらっしゃるんですね。

2025-01-13 20:45
ミロママ
↪︎

ちよこさんのお義父様お義母様は大阪なんですね。 同じ関西だからどれくらい被害あったか確認したくなり電話する。 わかります!心配しますよね。 私も東海豪雨の時、浦安にいて名古屋へ連絡しようとしても電話かからない。そんなことありましたね。 あんまり繋がらず、私は翌日まで諦めました。 公衆電話だとかかったんですね。なるほど☝️冷静でしたね✨ 今でもPTSDに悩まされる方いたり、震災後生まれたり、生き残った人や震災後生まれた人も亡くした家族や友人思い生きていることに後ろめたい気持ちになったり色々あるみたいです。 名古屋へ帰宅すると、阪神淡路大震災を取り上げる番組今日はやっていない。 関西だけでなく全国で1.17までもっと振り返りの番組NHK中心にやってもいいのになぁと思いました😌

2025-01-13 19:18
アカメ🐳
↪︎

阪神淡路大震災は、住んでいた家の前が2階建てが1階建てになっていたり、担架手伝ったり、電気もですが水が完全に止まって友達の家にシャワー浴びに行ったり色々思い出します。

2025-01-13 19:33
ミロママ
↪︎

そうでしたか! アカメさんは神戸にいらして被災されたのですね。それはそれは言葉にできないくらいの経験されて、大変でしたね。 シャワーやお風呂や地域皆が協力したんですね。 東日本大震災の時、昔住んでた浦安もそんなことしていたと昔のママ友に聞きました。 神戸の人達の人柄か、みんなが団結して救助に当たったり復興目指したとか。。 その対応が素晴らしいかったと、東日本や能登にもその参考資料提供しているみたいです。 夫が大阪に来てから、間もなくハットタウンやメリケンパークに行って色々見聞しました。 精神科医安先生のドラマを見て、その後の被災者の心のケアも大変なんだなぁ。。と。 夫が神戸への仕事が多くて良く訪れますが、一見すると綺麗な整然とした街になっていて。見聞きして外のものから見てもわからない深いものがあるんだなぁと思いました。 天災にはかないませんが、阪神淡路大震災の経験を生かしていきたいですね。

2025-01-13 19:36
ちよこ
↪︎

アカメさんは東の方だと思ってましたが、そんな大変な経験されていたのですね。

2025-01-13 15:59
chococo🍎
↪︎

スカイミントさんが紹介されてた、りんごの天ぷら🍎早速、試しているとは、フットワーク軽いですね👍 私は、りんごすら、まだ買っていません💦 阪神淡路大震災から、もう30年か…😔 私も社会人だったけど、当時、実家の寝室の電気が蛍光灯で、しかも天井からぶら下がってるタイプで、それがめちゃくちゃ揺れたのを覚えてます🙂‍↕️ 直下型だったので、高速道路がぐちゃぐちゃになったり、被害が酷かったですよね😣 その後も、いろんな所で大きな地震は起こっているけど、自分が被災経験がないと、なかなか備えたり出来ないもんですね😥

2025-01-13 17:19
ミロママ
↪︎

スカイミントさんのお料理レポでやってみよう!となりました。 今日も献血しながらテレビの料理コーナー見て、作ってみよう!となったり。私は、すぐやってみる派かもしれませんね😊 chococoさんも関西ですものね。 多少なりとも、いや!いつも以上の揺れ体感したんですね💦 昔は紐付けて寝ながら蛍光灯と豆電球ポチポチ変える。。懐かしい。 相当揺れて怖かったですよね。。 倒れた阪神高速何度も映像で見ますが衝撃的ですよね。 以前夫と神戸のハットタウンの震災体験館みたいなとこで震度6か7くらい体験したり。写真、映像で色々見ましたが甚大さがそれだけで伝わりました。 そして会社の男の先輩の生の声を思い出して想像超えてるんだろうなと。。 最低限は備えておきたいですね😌 私は、新長田駅エリアの再開発失敗で2020年当時で326億も負債抱えているのに驚いています。市民の生の声聞かず、民間のプロ入れずに行政だけで再開発進めてた結果、シャッター街だった商店街エリアに沢山の商業用の貸店舗ビルを建設。結果借りていなくて負債が膨らんでるだとか。 結局、神戸市だけではどうにもならなくなり兵庫県、国と私たちの血税が投入されるでしょう。 新長田地区の失敗をその後の震災地域にも生かすようにとマスコミが苦言呈しているのだとか。 私も行政で働いている身として身につまされます。 震災対策、震災復興。。色々阪神淡路大震災を生かして東日本、能登の対応して欲しいですね。