2025-06-19 20:24
縁~en0🐓
↪︎
伏見稲荷の千本鳥居は、参詣者が奉納するもので、
大きさと場所で値段も違います
奉納する人も絶えないので本数も多く、老朽化すると撤去されるので、常に良い状態のものが建っていると思います
自分が子どもの頃、お参りに行きましたが、今より本数も少なかったように思います
伏見の山を歩く人は、信仰で参っていて、旅行者はあんなにいませんでした
岩津のは、境内に置ける本数も限られていて、時々塗り替えているのかもね
そして、ナオライ
うちの方では、神事の後の、会食会という名の🍶🍺のことをナオライと言います☺️😛